投稿

6月, 2012の投稿を表示しています

LinuxのDLNAクライアント

※前にやっていたブログからの転載 内容は完全に陳腐化している…。いまならAndroidスティックをお勧めしたいところ。 ※2010/5時点の内容 GPUがそれなりに対応しているのであれば、LinuxのDLNAクライアントとしてはXBMCが一番使い勝手がいいのではないかという結論に至る。Moovidaはメニューが縦割りなのがちょっと嫌だ。 音楽もビデオも見れるし。UIが綺麗なのもポイント、 あと地味に天気予報が見れる。(別にパネルのプラグインとかGoogleのガジェットでいいんだけど、ふと見るのにちょうどいい。) デフォルトは画面最大化されるけど、ウィンドウモードでも動くし、 ただし、GPUがかなーり古い場合は、ソフトの操作画面がフリーズする。 かれこれ7年前の動画再生支援ってなに?みたいなPCだとメニューで固まるものの、Atom D510搭載のマザボだとサクサク動作する。 ちなみに、7年前の動画再生支援ってなに?みたいなPCだと、TOTEMのDLNAプラグインを使うと、音楽の再生は上手くできた。動画については、再生支援に対応していないのもあり、使いものにならず。 (この件に関してはPCIのグラボを買うという手もあるが、そのお金でAtomのマザーボードが買えてしまうのである。VGAが嫌なら、HDMI対応のIONを買えばいいわけだ。) Totemのプラグインも悪くはないけれど、せっかくだから綺麗なUIで操作したいところ。 vlcとrythmboxのDLNA/UPnPプラグインでNAS(ReadyNasDuoのDLNA)のDLNAサーバを参照しにいくと、なぜかDLNAサーバが死ぬ・・・という現象に遭遇したので、候補から外れる。 使用したのはUbuntuの10.04とAtom D510搭載のマザボ。 難点を強いて挙げれば、XBMCはDLNAサーバからトラックナンバーがとれないのか、文字コード順にソートされてしまうので、アルバムが曲順に聞けないことだろうか・・・。 それから日本語のフォントが入っていないから、フォントファイルを置き換えないといけないという難点があった。これは、ググればすぐ出てくるから、対応できる人にとっては何てことないけど、ちょっと敷居が高いかも。 あと、家だけかもしれないが、DVDの再生が今のところできない。(VLC

椅子を張り替えました

イメージ
長年、お部屋にある椅子。 かれこれ10年以上のお付き合いのある椅子です。 かなり長いこと使っているため、座面や背もたれの部分が薄汚れておりました。 なんでもやりたい中二病の私は閃いたのです。 そう、座席を張り替えてやろうと。 思い立ったが吉日生活、早速張替え用の布を買ってきました。 赤い合皮っぽい素材のものをチョイス。 早速、座面を椅子から外します。 この椅子の座面が木製で、タッカーで留められることは事前に裏を取っていましたが、事務椅子もいろいろなので、まずは確認してみることが大事。 で、ぶっといホッチキスで布が留められているので、1つずつマイナスドライバーで外していきます。 この作業が一番大変。地味で楽しくないw 片方だけ抜けてもう一方が刺さったままという状況が頻繁に発生するので、ラジオペンチなどで引っこ抜きます。 はがし終わった後。 折角なので、座面のポリウレタンも交換してみる。 椅子の形に合わせて、ぶっといカッターでウレタンをカット。 ウレタンを挟んで、上から布をかぶせるのですが、ここで登場するのがタッカー! バチンバチンと打っていくカ・イ・カ・ン ひとまず座面完成。 続いて背もたれ部分も同様に処理。 同様の工程のため、出来上がりだけ。 後はこいつを椅子にドッキングして完成~。 さあ真っ赤に染まるんだ! ホントは黒い革っぽい素材を使おうかと思っていましたが、お店で物色していてこの色に惚れたのです。 素敵な椅子に生まれ変わりました♪ 張替えに必須なタッカー   ウレタンフォーム  

Digital+(富士通)&Mac Book

※前に別のところでやっていたブログの転載 備えあれば憂いなし ふふふ、遂にこいつが役に立つときが来た! 富士通デジタル液晶用変換BOX(DVI-FJ30A) http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=888 某PCメーカーさんが数年前まで販売していた、PCにつなぐだけで電源ケーブルが不要なモニタがありまして、接続規格を"Digital+"というのですが、こいつが、ほかのPCには流用できないという大変不便なものであります。 PC上級者向けブランド「玄人志向」より、上記のケーブルが発売されており、将来使えるかもしれないと思い、念のため購入しておりました。 月日は過ぎ、Mac BookにミニDVIポート(これも独自規格っぽい)があり、さらにはDVI-Dへの変換を行うケーブルが売られていることを知り、机の下に眠っていたDigital+モニターが利用できる局面が遂に訪れたわけですよ! 変換に次ぐ変換 で、早速Mini-DVI→DVI変換用ケーブルを購入。 Mini-DVI→DVGA用のケーブルも売ってますが、上記の変換BOXはDVIのみ対応のため、こちらを購入。 DVIも、DVI-DとかDVI-Iとかあって紛らわしい。 そもそも、変換ボックスを買った当初はVGAに変換しようと思ってたのに、よく調べるとDVI-Iはアナログ信号に対応してるが、DVI-Dは完全にデジタルなため、目論見が完全に打ち砕かれて打ちひしがれたあの日。 そう、ハッキリ言って、いまさら数年前のPCに付いていたモニタを使うより、安いHDMI対応のモニタを買って、DVI-Dから変換するほうが画面も大きく綺麗である。調べたら、1万後半~あるみたいだし。 変換ボックスの金額と、変換ケーブルの値段、さらには得られる解像度を考えると、絶対そっちの方がお得である。 なのになぜいまさらこの製品を使うのか? それは憂さ晴らし以外の何者でもない! 初心者のときにこんな独自規格のモニターをつかんで悲しい思いをした自分への弔い合戦な訳ですよ。 で、変換、変換をかまして接続したところ、何の問題もなく認識。 結論:新しいディスプレイを買おう よく、価格コムとか、人力検索でこのディスプレイに関する質問があがってい

はじめての投稿

てすてす ぐぐたすやっててブログが欲しくなったので作成 さすがgoogleのサービス、google+と連動してはる