投稿

6月, 2014の投稿を表示しています

chromecast買ってみた

今話題(?)のchromecastを買ってみた。 利用までの流れ これどうやってペアリングするんだろう?と思っていたら、あれよあれよという間に自宅の無線LANにchromecastが接続できてビビッた。 ウチでは下記の手順で接続した。使用したのはAndoridタブレットです。 1.テレビのHDMIポートに挿して、テレビのUSBポートから電源を取る。(ACアダプタもついてるのでコンセントからも電源供給可能。) 2.起動すると、セットアップ用のURLが表示されるので、そちらにタブレットからアクセス。 3.アプリのダウンロードリンクが表示されるので、google playに飛んでchromecastアプリをインストール。 4.なんかよくわからないが、アプリとchromecastが通信を行う。この時点ではウチの無線LANには接続されていない。 5.画面に表示されるchromecastの名称や認証コードをアプリから打ち込む。 6.タブレットが接続している無線LANのパスワードをアプリに入力する。 7.chromecast、無線LANにつながる。 8.最新ファームウェアがダウンロードされるので数分待つ 9.キャスト開始! とにかく4と5で何の設定もしていないのにタブレットとchromecastがつながったのが驚き。 たぶん、セットアップ用にchromecastがアクセスポイント持っていて、つなぎに行ってるだけだとは思うけど。 久しぶりにファッ!!!となった。 chromecast、グッドなポイント とりあえずいいと思った点をつらつらと。 1.動画がタブレットを占有しない。 キャストに対応しているアプリだと、テレビ側で動画が再生されるのでタブレットでほかの作業ができる。(まぁ、そういうデバイスなので当たり前なんだけど) バッファがたまってないと画像が荒くなったりするのはしょうがない。 実はPS3にはAndoridとペアリングさせてyoutubeの画像をテレビに表示させる機能があるので、youtubeに関しては似たようなもんではある。 2.DLNAにも対応(別途アプリが必要) 対応アプリの一覧の中にあるAviaという奴のアプリ内購入でchromecastを有効にすれば、DLNAサーバにためている動画も再生可能。 まぁ、...

パスタを電子レンジで茹でれる容器=正義!

この前、ちょっとした出来心でパスタを電子レンジで茹でられる容器を購入した。 元々は、「パスタなんてフライパンで茹でれば良いじゃん!」と思っていたので余り価値を見出していなかったのだが、使ってみると色々利点があった。 No1.火を見ていなくてよい 火と書いたが、ウチのコンロはIHである。 ガスにしろIHにしろ、フライパンを加熱している以上、空焚き状態になるのを防ぐためにそばで見ている必要があるには変わりない。 ところがこいつを使うと、当たり前だが時間が来たら加熱が終わるわけだ! 加熱中に何かに集中してしまい、うっかりフライパンを焦がしそうになった経験は1度くらいあると思うが、これを使えばそういうヒヤリとする事態を防止できる。 No2.コンロを占有しない 火にかける=コンロを占有することになる訳だが、コンロが2つ付いている家ならともかく、ウチのようにコンロが1つしかない悲しい家でも、パスタを茹でながらソースの調理ができるのだ! 前の家だと2つ口のコンロだったので並行作業ができていたのに、1つ口のコンロになってシングルタスクになったのが悲しかったが、これでパラレル作業ができる。 大変使い勝手がよいのだが、1つだけ欠点が。 これは個人の問題だが、なぜか塩を入れ忘れてしまう…。 塩入れなくてもちゃんと茹で上がるし、ちゃんと食べられるが、やはり少々味気ない。