投稿

ラベル(wattos)が付いた投稿を表示しています

LS46H/24DVに軽量Linux(Wattos R8)入れてみた

イメージ
家に眠る古のPC、 LavieS(LS46H/24DV) に軽量Linuxである Wattos を突っ込んでみた。 LS46H24DVの現在のスペック 型番のPC-LS46H24DVで検索すると、2000年01月20日発売というので、かれこれ14年前のPCである。 このPCが自分にとっての初PCであり、使わなくなってもなんとなく捨てられず、折を見ては改造を繰り返してきた。 改造の結果、現在のスペックはこんな感じ。 CPU:デフォルトのMobile Celeron 466MHz HDD:Transcendの16GのCompactFlashを変換して擬似SSD化 MEMORY:256Mx2の512M ちなみに、分解時にタッチパッドの基板を壊し使えなくなり、右側のUSBポートも破損して使えないという大概な状態。 メモリ関しては、メーカー公称は最大256Mだが、 IODATAのページ を見るとわかるように最大512Mまで行ける。 メモリモジュールが両面に付いているメモリなら行けるらしく、うちのPCにはbuffaloのVN133-H256Mが2枚付いている。 Hが付いているのといないのでメモリモジュールのbit数が違う ので要注意。 インストールとwattosの起動 本機、DVDドライブが付いていることが最大の売りだったのだが、ドライブが壊れて読み込みに失敗するようで、Wattosは起動するものの、インストールがうまく行かなかった。しょうがないのでUSB変換ケーブルで別のPCにHDDを接続して、Wattosを起動してインストール後、PCに挿し直す。 その際にやっぱりスペックの違いは大きなと実感w 無事、wattosが起動してきたので、スクリーンショットを取得。 ご覧の通り、MATE版を使用。 製造の時代が時代だけにethernetの口や無線LANモジュールがないが、PCカードの無線LANアダプタを挿せば無線LAN接続可能。多分、USBの無線LANアダプタでもOKだと思う。 考えてみれば、当時はテレホとかISDNの時代だったわけで、時代の流れを感じるなぁ。 入れてみた感想 さすがに古のPCなのでガリガリ作業するのは難しいが、Operaを入れて1タブ開いてネットサーフィンするくらいのことは十分可能。Firefo