LinuxのDLNAクライアント
※前にやっていたブログからの転載 内容は完全に陳腐化している…。いまならAndroidスティックをお勧めしたいところ。 ※2010/5時点の内容 GPUがそれなりに対応しているのであれば、LinuxのDLNAクライアントとしてはXBMCが一番使い勝手がいいのではないかという結論に至る。Moovidaはメニューが縦割りなのがちょっと嫌だ。 音楽もビデオも見れるし。UIが綺麗なのもポイント、 あと地味に天気予報が見れる。(別にパネルのプラグインとかGoogleのガジェットでいいんだけど、ふと見るのにちょうどいい。) デフォルトは画面最大化されるけど、ウィンドウモードでも動くし、 ただし、GPUがかなーり古い場合は、ソフトの操作画面がフリーズする。 かれこれ7年前の動画再生支援ってなに?みたいなPCだとメニューで固まるものの、Atom D510搭載のマザボだとサクサク動作する。 ちなみに、7年前の動画再生支援ってなに?みたいなPCだと、TOTEMのDLNAプラグインを使うと、音楽の再生は上手くできた。動画については、再生支援に対応していないのもあり、使いものにならず。 (この件に関してはPCIのグラボを買うという手もあるが、そのお金でAtomのマザーボードが買えてしまうのである。VGAが嫌なら、HDMI対応のIONを買えばいいわけだ。) Totemのプラグインも悪くはないけれど、せっかくだから綺麗なUIで操作したいところ。 vlcとrythmboxのDLNA/UPnPプラグインでNAS(ReadyNasDuoのDLNA)のDLNAサーバを参照しにいくと、なぜかDLNAサーバが死ぬ・・・という現象に遭遇したので、候補から外れる。 使用したのはUbuntuの10.04とAtom D510搭載のマザボ。 難点を強いて挙げれば、XBMCはDLNAサーバからトラックナンバーがとれないのか、文字コード順にソートされてしまうので、アルバムが曲順に聞けないことだろうか・・・。 それから日本語のフォントが入っていないから、フォントファイルを置き換えないといけないという難点があった。これは、ググればすぐ出てくるから、対応できる人にとっては何てことないけど、ちょっと敷居が高いかも。 あと、家だけかもしれないが、DVDの再生が今のところできない。(VLC...